トマトの勉強

7/2

自然農法で今年、初めて自分の管理する畑でトマトを栽培している。
初年度として、種まきからやろうと3月18日に初めて種をポットにまき、それから時間差をつけて何回かまいてみた。
小さな育苗ハウスに置き、水をやりながら育てたが、トマトは芽がでるのもゆっくりで、大丈夫かなと心配になることもあったが、なんだかんだ発芽率はよかった。

育てる際、ネットなどで調べて種まきは2月からやることもあると知ったが「いや簡易育苗ハウスでもまだ寒すぎだろ」と思い3月からやってみた。
しかし、今現在7/2の感想としては、まだ苗が小さいことを考えて、もう少し早くにまき、育苗ハウス内をもっと温かくするほうがよかったかなと少し思っている。
来年考えてみよう。

定植は5月にしており、だいぶ伸びてはいる。
それでも小ささが、、と考えていたら、畑の師匠にこれから夏本番で暑くなると伸びる時期だよと教えてもらいかなり希望をもつことができた。



ふさふさ農園

自然農法の畑のホームページです。

0コメント

  • 1000 / 1000