農園名=ふさふさ農園
当初、大豊作農園と考えていましたが、ふさふさ農園といわれることが多くなり改名
農園主が↑です。
ごあいさつ
まだ農業自体初めてそれほどたってはいませんが、どうぞよろしくお願いいたします。
トマトやキュウリなど定番の野菜以外にも、蕎麦を育てて蕎麦打ちをするところまで目指したり、イチジクなども育てようと思っています。
また、ほぼ自動車を使わずに農作業を行うことを考えていまして、収穫物の運搬、草刈機の移動などを、荷物を運ぶことに特化した自転車=カーゴバイクを使いやっていきます。
幸いなことに、今お世話になっている地域の方々はこんな自分を受け入れてくださり応援してくださっています。
どうしても必要になったときに軽トラを出していたただいたり、収穫した野菜をカフェやレストランで使っていただいたり、本当にありがたいです。
この”村”的なつながりのある場所でこれからがんばっていきます!
草は友達、自然農法
横浜市緑区で2018年10月15日からこちらの畑を始めました!!!
↑の画像は10月当初の畑の様子。
草ぼうぼうで正直はじめは使えるようになるまで大変なんじゃないかと思ってました。。
でも自然農法を学び、実践していくと雑草など草木は微生物を育んだりミミズの住処を作ったりなどいい土、栄養のある土を作るために欠かせないことを知りました。
なので草刈りは種まきができる程度のほどほどでok
ほどほどでも時間はかかったけど笑
畑のみんな
12月頃から少しは種まきができ、初まきは大根やルッコラをまきました。
ルッコラうまい!
↑のように小さな柿の木もあり、ちゃんと実もできました。
渋かったけど、干し柿も作れますね!
2019年春よりイチジクも植える予定。
自然農法の師匠
自然農法を教えてくださる師匠がいます!
近くの自然保育の子供たちに、自分のことを友達だと言って紹介してくださる親しみある先生です!
いつも笑顔で子供たちとよく遊んでいます笑
↑は師匠の畑で、土ふかふか、ちょっと掘るとミミズがこんにちはです。
自分も一緒に作業しますがめっちゃ環境がよく、空間が癒しです。
カーゴバイク
そしてこれがわが愛車、ふさっちカーゴバイクです。
前2輪の3輪になっていまして、積載量は載せようと思えば100kgオーバー可能。
電動なため、上り坂に強く、重くても苦なく運べます。
弱点は、最高速がそれほど速くなく、車幅が広いので細いところに入りにくかったり、道で幅を取るとこです笑
目立ちますが、逆にそれが宣伝にもなるかもなので、これいっぱいに野菜を並べて運べばお客さんの購買欲をそそれそう
その決意の姿↓
目標
○農業で濃行。
○災害の時も人の助けになる農業。
○自然農法で食べる人にも作り手にも環境にも優しい農業をする。
○大量生産ではなく捨てるものを少なくし、手作りできるものを手作りする。